-
【レポート】Tono&Lims 調色セッションSTEP2 in 大阪(2023.3.12)
とのりむさんとギフショナリーデルタさんの調色セッション!\(^o^)/STEP1に参加したときから次回の開催をめっちゃ楽しみにしていました😆✨ ただ、家庭の事情でこの日がちょっと出かけられなさそうだったので、最初は諦めてたんですよね……。 それが「ひょ... -
【イベントお手伝い】阪急文具の博覧会2023(2023.3.4)
『阪急文具の博覧会2023』に出展されたノウトさんのブースで ✅『ぬりたくり絵』の実演✅うめだスークさんのインスタライブ出演 『してきました!\(^o^)/ 実験道具をリュックにいっぱい詰めていった 「今までに塗った『ぬりたくり絵』を持っていく」という... -
【レポート】岡山インク遊びオフ会(2023.2.25)
2023年のテーマ「人に会う」 ということで、岡山の友だちに「会いに行くよ!」と言ったら「せっかくだからオフ会にしよう!」と提案してくれました。 参加者 主催者:2名(私+友だち) 参加者:3名 私+4名という、一番やりやすい人数です✨ 会の流れ 9:5... -
【レポート】インク遊び朝活オフ会in大阪(2023.2.19)
「目の前の人の楽しい時間を1秒だけ増やす」 2023年はこのミッションを実行していくぞ! ということで早速、現在在籍しているオンラインコミュニティのオフ会として「インク遊び朝活オフ会」を主催してきました!\(^o^)/ 参加者 主催者:2名(私+コミュ... -
【Instagram運用】リールは投稿後1〜3週間してから再生数が伸び始めるので、信じて投稿し続けよう。
リールを投稿し始めてから1ヵ月ほど経ったので、再生数やフォロワー数の伸び方を記録しておきます。 リールを18本投稿した結果 文字色を一文字ずつ変える方法(3.9万回) 背景をぬりつぶしたあと写真を配置する方法(7,495回) まず伸びたのはこの2本の動... -
【Instagram運用】「リール」は新しい人に知ってもらうために、「ストーリーズ」は既にファンになってくれている人と仲良くなるために使おう!
今まで「動画とか得意じゃないし、ネタもない」とリールを避けていましたが、やってみたら意外とできるし楽しかったので、わかったことを共有します。 リールはストーリーズをつくれる人ならできます。そして、ストーリーズは誰でも簡単につくれます。 「... -
【SNS運用】ペルソナをつくるときに大切なのは情報収集。
ペルソナは、自分が「メッセージや商品を届けたい“典型的な”人物像」です。 ペルソナについてはどう考えてもマーケティングを専門にされている方が5億倍くわしいので、「ペルソナ 作り方」でググるかこちらのような記事をご参照ください👇✨ ペルソナ設定と... -
【Instagram運用】キャプションで大切なのは「文章がうまく書けなくても恐れず投稿する」こと。
キャプション(画像の説明、Instagramでは本文)を書くときに大切なことはいくつかあるのですが、「投稿を継続する」ということを考えたときに一番立ちはだかる壁が 「文章がうまくなったら投稿する」(まだ出せるクオリティじゃないから世に出さない) と... -
【SNS運用】最適な投稿の時間帯はいつ?
「投稿っていつするのがいいの?」という問いの答えは「人がいる時間帯」です。 この「人」は、世間一般の人ではありません。「あなたの投稿を見てくれる人」(あなたの投稿内容に興味がある人)です。 あなたの投稿はどんな人に向けて書いていますか?そ... -
【Instagram運用】自分が継続できる範囲で最大限トンマナにこだわろう。
今回は画像の話をします。 トンマナとは 「トーン&マナー」の略。広告やWebサイトなどを作成する際に、デザインや文章の一貫性を持たせるための決め事です。 トンマナの前にペルソナ(ターゲット)についてよく考えないといけないのですが(誰に何を見せ...