この記事では、「1色塗り」の楽しみ方を紹介します。
配色が苦手でも安心!だって、万年筆インク自体がそもそもめちゃくちゃ美しいのだから……!!
- 何から始めたらいいかわからない人
- 配色を考えるのが苦手な人
- 色塗り作業でリラックスしたい人

騙されたと思って、黒一色で塗ってみて!

『黒一色』めっっっっっちゃ格好良くないですか……!?
しかも愛用している黒インクが、筆を使って紙に塗り広げたときの手の感触がめちゃくちゃ気持ちいいんですよ🤤✨
私の推し黒インク『濡羽色』

これ、筆を洗ったときにわかるんですけど、真っ黒じゃなくて「深い藍色」なんです……!👀✨
そこも好きなポイント💖
最初は親友に分けてもらったインクだったのですが、好き過ぎて自分で買いました!\(^o^)/
遊色インクは、雑に塗った方がキレイ
万年筆インクには、1色のインクなのに、いろんな色が現れるインク(遊色インク・分離色)があります。
遊色インクは塗り重ねる度に色が変わるので、「思った通りに塗れない……」と苦手意識を持ってたりしませんか?
……そもそも、万年筆インクをぬりえに使わない?
そんなのもったいない!
今すぐ!雑に!!ブワァーっと紙に塗り広げてみてください!!!!
めちゃくちゃキレイになりますから!!!!\(^o^)/

素直な色のインクはベタ塗りで
遊色(分離)しない正統派の万年筆インクは、ベタ塗りで均一に美しく塗るもよし。
自然にできる色ムラ(濃淡)を味わうもよし。
まずはインクカード作りから

『1色塗り』は、インクの色見本(インクカード)を作るのに最適!
お手持ちの推しインクたちの一覧を作りませんか?
名刺サイズの『ちまちまぬりえ』を名刺ホルダーに収納しておけば、お手軽に色見本帳ができちゃいます(^^)
あなたの“推しインク”もぜひ見せてください!
「#ちまちまぬりえ」「@pepe_color」をつけてSNSに投稿いただけると、私が見つけやすいです👀✨
万年筆インクを眠らせない!『ちまちまぬりえ』のお求めはこちら👇
コメント